今年の農業計画

今年も、もう三月。

今更だけど、今年農業でやりたい事、挑戦する事を考えてみました。

◇1〜3月は昨年の野菜の収穫期

白ネギ、白菜、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、春菊が丁度出荷時期となっています。
自分が作ったものでは、芽キャベツ、ソルトリーフ、パクチーを出荷してます。
その中でも、安定のソルトリーフですね。
冬場は成長も遅く、なかなか収穫までは時間かかりましたが、ここにきて毎週出荷できるまでにきてます。

あと春から夏野菜の種を蒔く為に、苗床を作り準備期間となります。

◇春から夏にかけての野菜

  トマト各種
  豆類各種
  ナスビ
  きゅうり
これらは定番の収入源になります。

あとこの時期にチャレンジしたい野菜

●美味しいミニトマト🍅作り
昨年、水を与えない事で糖度の高いミニトマトが作れたので、今年は品種も厳選して、次の2種類をチョイス!
これでとびきり美味しいミニトマトを作っちゃいます。
●フルーツほおづき栽培
フルーツほおづきに挑戦、出来と売れ行きが良ければ、このシーズンのレギュラーへ
それと田植えですね。これは水の管理法から代掻きまでを通して覚えておかないといけません。

◇秋から冬の野菜

稲刈りから始まり、冬野菜の準備と収穫

白ネギ栽培の拡大ですね。
現在6000本ほどの量を少しでも増やして行きたい。収穫時期がある程度調整できるので、副業で農業をする際に、今後の主力となる

あとは、ブロッコリー、白菜、キャベツ、大根、菜の花、ほうれん草となるが、鍋料理に使う野菜をセットで作れたら売りやすいかなと考える。
これからはネット販売が必須となると、セット販売の売り方を考えた野菜作りが必要となる。

◇その他やりたい事

●知人で集まり農業イベントを開催

芋掘りイベントを実施
みんなでワイワイと芋掘りし、そのあと採れたて野菜での食事会を開いてみたい。

タケノコ採取イベント実施
こちらも山に入りタケノコ狩りをやりたい。
薪割り体験なども併せてやってみたい。

●野菜モニターによる料理の発信
我が家の野菜を使った料理をHPで発信

●薪の販売
雑木を整理して、山の整備をして入りやすくする。
その際でてくる雑木を薪にして販売する。
ゆくゆくは竹パウダーを作ってみたい。
こんな事をやっていく一年にしたい。

5年先、10年先にどんな農業をしていきたいかを考えて、基礎となる年とします。

副業 農業 👨‍🌾 里山で過ごす週末

農業を継ぐ為、父母より農業の勉強中。 周囲の人を巻き込んで、みんなで笑顔でいられる農業を目指して頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000